北海道の絶景&穴場!?ドライブコース、夏にレンタカー借りてまわる北海道のドライブコースを集めてみました。
初めて北海道へ行く50代超60代近し夫婦と我が子トイプードル「モモ」6歳がアマゾンで買った「絶景ドライブ100選」の本とネットで調べた情報を元に簡単にまとめています。
北海道夏ドライブ絶景穴場、全地図
アマゾンで買った「北海道絶景ドライブ」の本からピックアップした絶景ドライブポイント、と当方で勝手に判断する「穴場」を地図にプロットしました。
目印をクリック(タップ)しますと、場所名が出てくるようになっています。
関西から北海道へフェリーで行く!
当方が住んでいるのは関西で、北海道へは船でも行けるのですが、愛犬モモを荷物場所に閉じ込めて空を飛ぶ事に踏ん切りがつかず、船では?と調べてみました。
帰り:小樽23:30発、舞鶴翌日21:15着
約21時間乗る事になります。
料金は8月25日から31日とか一番安い期間で最低一人1万円から2万円、乗用車は軽自動車で3万円から。
舞鶴に自家用車を停めて、カラダだけ乗って、レンタカー借りた方が安いかどうか?比較してみようと思っています。
しかしそれ以前に大問題が!
最悪なのは、船も同じで飛行機より悪いかも、ゲージに入れたまま(21時間)、舞鶴小樽間の船にはドッグスペースもないので散歩も無理、という事でした。
どうやって北海道へいこうか・・・?
とまあ、大問題はさておき、上の地図の一番北の方から順に北海道夏ドライブ絶景、個人的に考える「穴場」を順にまとめていきます。
宗谷丘陵道路、県道889号他
一番北の緑の目印、「宗谷丘陵」というところへ向けて、北海道の北の海岸線を走る国道238号線、稚内市立宗谷中学より北のところから県道889号線に入る絶景穴場ドライブです。
「宗谷丘陵道路」というのは県道889号線の俗称です。
住所 | 〒098-6384 北海道稚内市宗谷村 峰岡 |
アクセス |
|
見どころ | 緑の牧草地を超えて大海原まで見える絶景、巨大風車の宗谷岬ウィンドファーム、日本最北端の碑が立つ宗谷岬 |
草原から海までそして水平線、57基の巨大風車、最北端宗谷岬etcとこれは一回行きたい!
エサヌカ線
上の地図の北から2つめの黄色のポイント、エサヌカ線。
稚内から網走まで続くロングストレートの国道238号線、宗谷国道です。
住所 | 〒098-6102 北海道宗谷郡猿払村浅茅野台地 |
アクセス |
|
見どころ | 道の両サイドは平原、ただただまっすぐ! |
国道238号線の猿仏村から浜頓別町までの区間でロングストレートは北側4㎞、南側8㎞が地平線に向かって真っすぐ伸びて行きます、
日本海オロロンライン
次に北海度ドライブブの絶景は、上の地図で北から3つ目のAの目印、日本海オロロンラインです。
石狩川の河口から、国道231号、232号、道道106号を結んで海岸線に沿って稚内まで行きます。
以下は日本海オロロンラインの最大の見どころ、サロベツ湿原センター原野を通る道道106号(宗谷サンセット道路)の部分です。
住所 | サロベツ湿原センター 〒098-4100 北海道天塩郡豊富町字上サロベツ8662 |
アクセス |
|
見どころ | 何にもない、何にもない、全く何にもない絶景穴場 |
オトンルイ風力発電所、サロベツ原生花園など見どころあるも、信号も少なく基本的に30㎞、40㎞・・・何にもない所を走る、北海道のドライブ穴場、絶景です。
知床横断道路
次は地図右側(北海道東部)知床半島あたりの、青に黒丸の目印、知床横断塘路です。
住所 |
地図
|
アクセス |
|
見どころ |
美幌峠
網走付近のAの目印です。
住所 |
地図
|
アクセス |
|
見どころ |
阿寒横断道路
美幌峠(Aの目印)の南側(釧路側)で緑で白丸の目印です。
住所 |
地図
|
アクセス |
|
見どころ |
積丹半島
北海道西部、札幌付近、★がある目印です。
住所 |
地図
|
アクセス |
|
見どころ |
三国峠
北海道中央部、黄色黒丸の目印です。
住所 |
地図
|
アクセス |
|
見どころ |
ニセコパノラマライン
札幌付近、緑黒丸目印です。
住所 |
地図
|
アクセス |
|
見どころ |
オロフレ峠
室蘭の少し北側、オレンジ白丸の目印です。
住所 |
地図
|
アクセス |
|
見どころ |
人気ランキングアクセス記事