マイニングベースのゲーミングPCについて

マイニングベースゲーミングPC-2マイニングベースのゲーミングPCの口コミ、評判などの簡単まとめです。アストロメダ、自作にも対応、マイニングベースのマイニング特化型GPUマシン・ASIC、LEDライトアップゲーミングPC、AI特化型GPUマシンetcマイニングベースの他社にはない特徴など簡単にまとめています。

マイニングベースは、ブロックチェーン・マイニング、ゲーミングPC、GPUマシンなどを企画・製造・販売している国内メーカー(ブランド、(株)マイニングベース)です。

世界的な大手メーカーとの直接取引から、安い価格のものもあり、又ゲーミングPCを今後は自作したい、と考えている人にもおすすめです。

そしてマイニングベースの人気シリーズ「ASTROMEDAアストロメダ)」は、LEDライトアップを多用したデザインも兼ね備えた新感覚のゲーミングPCで、マイニングベースの大きな特徴となっています。

 

マイニングベースゲーミングPC評判

 

マイニングベースとは?

(株)マイニングベースは、PCゲームやAI、VR/ARなどに求められる高スペックな演算処理に応えるハイスペック・デスクトップPCを販売しています。

GPU搭載デスクトップPCではPCゲームもAI演算も可能になります。

マイニング特化型GPUマシン・ASIC、LEDライトアップゲーミングPC、リフレッシュPC、AI特化型GPUマシンの製造販売

マイニングベースゲーミングPCGPU400-2マイニングベース,GPU,PC,アストロメダ,ゲーミングPC,自作,口コミ,評判

 

マイニングベースがおすすめの方は?

マイニングベースがおすすめの方と、その特徴を箇条書きにしてまとめています。

  • 全然派手?奇抜?etcなどではない!センスあり&ちょっと他には見当たらないLEDイルミネーションのデザイン
  • 初心者の方にとってはとても分かりやすくシンプルな案内説明、それでいて高品質
  • パーツがどこのメーカーのものを使っているのか?が分かるので今後の自分の評価の参考になる、だから初めての方にもおすすめ
  • 無料増設サポートがある安心感で初めての方にはおすすめ
  • 本格的にPCゲームに取り組みたい、されど、予算はできるだけ抑えたい方
  • LEDライトアップ&ハイスペックPC
  • ディープラーニングを始めとするAIやVR/ARなどでハイスペックPCを探されている方
  • 別々にPCを持つのではなく、一つのPCでPCゲームもAI演算もやりたい方(GPU搭載なので可能)

マイニングベースがおすすめではない方は?

人気のゲーミングPCでのマイニングベース評価口コミをみていますと、商品説明や選べるラインナップ数などゲーミングPCやBTOパソコン熟練の方には物足りない部分があるようです。

これは、「初めての方には分かりやすい」「初心者の方は先ずはこの製品でスタート」という案内などがマイニングベースの良い点なので、その裏返し、ともいえる、と思います。

 

 

マイニングベースPCの2つの特徴とは?

マイニングベースハイスペックPCは他社と比較して以下の2点の大きな特徴を挙げています。

 

価格設定

PCパーツを製造する世界的大手メーカーと直接取り引きをしていることからハイスペックなデスクトップPCを10万円を下回る価格から販売しています。

商品ラインナップの一例を公式サイトからピックアップしました。

*価格、内容につきましては記事最新更新時点(2019年11月)の公式サイトを元に作成しました。当ページをご覧いただいた時点での詳細は、お手数ですが、公式サイト(外部リンク先)でご確認下さいますようよろしくお願い申しあげます。

Astromeda(空冷PC) Core i7-9700K | GeForce RTX 2070 SUPER | Black 価格:216,800円
Astromeda(空冷PC)Core i7-9700K | GeForce RTX 2080Ti | Black 価格:306,980円
Astromeda(空冷PC)Core i9-9900K | GeForce RTX 2080Ti | Black 価格:321,980円
Astromeda(空冷PC)Core i7-9700K | GeForce RTX 2070 SUPER | White 価格:216,800円
ASTROMEDA(PC本体)
※数量限定 Core i9-9900K | GeForce RTX 2080Ti | Black(Whiteもあり)
価格:270,000円

 

 

LEDイルミネーションデスクトップPCは初!?

ライトアップ用のLEDを取り付けたデスクトップPCは他社にはないマイニングベースの大きな特徴です。

ゲーミングPC本体のイメージが大きく変えたのでは?と思います。

 

 

マイニング特化型のGPU・ASICマシンとは?

マイニングベースでは仮想通貨のブロックチェーンマイニングに必要なマシン、マシンインフラを製造販売しています。

GPU・ASICマシン、及びそのインフラにおいては、品質が安定しないものが多い現状の中で、マイニングベースは国内メーカー・正規販売店として、徹底的な品質管理で対応している点が評価され、注目されています。

 

GPUとは?

GPU(Graphics Processing Unit)は、例えばゲーミングPCなどに必要なリアルタイム画像処理に特化した演算装置、プロセッサのことです。

 

ASICとは?

ASIC(「Application Specific Integrated Circuit」)は特定の用途のために使われる集積回路で、ビットコインではマイニングに特化したチップを意味します。

電子部品の種別の1つで、通常は「エーシック」と発音されます。

 

マイニングベースの会社は?

eスポーツで使うPCはハイスペックゲーミングPCが必要で、最高スペック、手頃な価格を目指してつくられた最近の会社で、その熱意はブログからも感じ取れます。

LEDでライトアップされた華やかで綺麗なハイスペックPCは、従来あった「海外のLEDのP」とは全く違った、洗練されたデザインと高品質で支持を得ています。

 

 

マイニングベースゲーミングPCGPU400。マイニングベース,GPU,PC,アストロメダ,ゲーミングPC,自作,口コミ,評判

 

人気ランキングアクセス記事


 

マイニングベース、ゲーミングPC、口コミ、評判。