ユニオン電子工業から発売された音声翻訳機ペリコ「Perico」は、翻訳精度が高く、何より海外旅行やビジネスだけではなく、学習要用途で子供でも使える簡単な使い勝手で人気があります。
ペリコ翻訳機を使ってみた感想は?
実際音声翻訳機ペリコを使ってみました。
7分39秒と長いのと、画像が見にくいこと、何卒ご容赦下さいませ。又急に音声が出ますのでご注意くださいませ。
この動画の中でもありますが、まとめると次の通りです。
さて、こちらは英訳した時の画面です。マークの付近に触れれば何度も自動音声で話してくれます。
充電は付属のUSB付きのケーブルを使って、スマホをPCで充電するようにして行います。
とにかく画面には「会話」と「設定」しかないのでシンプル!「会話」の言語のところをタップすると38国語が一覧で出てきて選択も簡単です。
これも見えにくくてすいません。話し方のコツは「押して1秒待って話す、話し終わるまでボタンを離さない」と「主語・述語動詞を省略しないで話す」など付属の取説の画像です。
上の動画では主語を省略していきなり「金閣寺」から話していますが、なんとか伝わる英訳になっているのでは?と思います。
ですが、省略しない日本語で話した方が良いですよ。
当方のような一部の関西弁の方だけではなく、毎回毎回どんな状況においても、省略しない丁寧な日本語(標準語)を話せる人って少ないですよね。
ですので、よく使う表現は、しっかり丁寧に話して、しっかりペリコに英訳させて、履歴に残しておいて、その都度タップして自動音声を使うのが便利です。
さて英訳の方、当方が15歳の時から約40年、今でもギターを弾いて歌う時がある「Happy」という曲の歌詞で、(「Love」を「ろー(ヴ)」と歌っています)当方のあまりに適当なスラング(方言)&英語発音能力では、さすがのペリコ(インコの意味です)も歯が立ちませんでした(笑)。
逆に言いますと、これは、「しっかり和訳してくれた=しっかり発音できている」、という事なので、発音練習に使われる方もいるでしょうね。
当方はベンでも教師でもありません(笑)が、少しまともに英語の発音ができる「I’m Ben、I’m a teacher」はしっかり和訳されているところから、ネイティブの人に話してもらってこちらが理解できるように簡単に和訳してくれるのでは?と思っています。
ペリコ翻訳機とは?
- 英語、中国語、韓国語だけではなく38か国双方向翻訳可能
- Wi-Fiルータとしても利用可能(別途SIMカードを購入する必要あり)なのでスマホのテザリングに使える
- 語学学習にも使える:高い翻訳精度、発声した言葉が画面に表示される、何度も繰り返し聞く事ができる
- タッチパネルの簡単が操作
- シンプルなデザインで大きな画面で文字が見やすい
ペリコ翻訳機がおすすめの方は?
- しょっちゅう海外に行くのでレンタルではなく日頃の語学習得も兼ねて音声翻訳機を探している方
- 海外旅行やジネスでレンタル翻訳機を使っていたが、使い慣れていない為に不便を感じた方
- お子様の語学学習で翻訳機を探している方
- 自分、そして家族に一台の専用翻訳機を探されている方
ペリコと他社音声翻訳機との比較
ペリコ |
|
ポケトークW |
|
ユニオン電子工業とは?
横浜に本社がある「民生用機器及び電子部品の、開発、設計、生産、品質管理、物流まで一貫した受託業務」を行っている会社です。
1971年に、電子機構部品の製造、販売を目的としたユニオン工業所から会社法人にした、歴史のある会社です。
2019年6月の音声翻訳機Pericoを発売して話題になっています。
- ユニオン電子工業株式会社
- 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-24-11
- Tel. 045-477-3611(平日9:00~17:00 土・日・祝・年末年始を除く)
ペリコの名前の由来は?
「ペリコ」とは、スペイン語で「インコ」を意味する言葉です。
リーガエスパニョーラのクラブチーム「エスパニュール」のサポーターも「ペリコ」と呼ばれ、これはかつてホームスタジアムだった「エスタディ・デ・サリア」前の公園にインコが多く住んでいたからその名前がついた、と言われています。
さて、翻訳機ペリコは、インコがたくさんの言葉を覚えて話すように、たくさんの外国の方とのコミュニケーションや出会いを実現出来る、とそんな意味が込められました。
翻訳機ペリコの原動力は?
翻訳機ペリコは、AIを搭載してそれによって高精度の翻訳を実現しています。
これに対し翻訳機ポケトークは、クラウド上の「POCKETALKセンター」のエンジンを使います。
翻訳機ペリコの記憶機能とは?
ペリコは一度翻訳した言葉を記憶しておく機能があり、履歴から使いたい言葉を選んでタップするだけで何度でも発声さえることが可能です。
繰り返し使うような言葉は、最初に登録しておくと便利に使えます。
子供も含めて、語学練習にも活用できるのも、こういく機能があるからですね。
翻訳機ペリコの対応言語は?